

日々のトレードお疲れ様です。
また、ランクインされた方々おめでとうございます。
シルバーウィークを挟んだこともあり、相場に向き合う時間があったことから、全体的に獲得されている利益が多い印象がありました。
これはひとえに「チャンスがあれば利益を獲得できるだけのトレードスキルを持ち合わせている」ということになりますので、しっかりと学習したことがスキルに昇華されていることがわかります。
しっかりと学習していれば、ランキング上位者の方々のように「チャンスがあれば利益を獲得できるだけのトレードスキル」を手に入れられることができますので、もし現状で負け越してしまっている方や勝率が芳しくない方は、学習に費やす時間や学習方法を見直しながら学習を行い「チャンスがあれば利益を獲得できるだけのトレードスキル」を手に入れていきましょう。
「FXで重要なのはメンタルだ」という話を様々なメディアで見かけることがありますが、金銭が絡むFXではその金銭の増減の一喜一憂により、メンタルが崩れてしまうことが多々あります。
一旦メンタルが崩れてしまうとその心理的な負担から普段とは全く違うトレードを行ってしまうなど、自分の実力を発揮できなくなってしまうことを由来として負けを重ねてしまい、更に悪い方悪い方という形で負のスパイラルに嵌ってしまうことがあります。
だからこそ「FXでメンタルは重要」という話が巷では言われているわけですが、実はメンタルは学習にも多大な影響を与えます。
そこで今回は「学習とメンタル強化」についてお話します。
メンタル強化が学習強化に繋がる
人間には心があるからこそ、その時々の感情にも影響を与え、崩れれば病気にもかかるメンタルは、我々人間にとって非常に身近で、切っても切り離せないものになります。
だからこそメンタルは、我々人間のありとあらゆるところで我々に干渉し、我々の行動や考え方にも影響を及ぼしています。
我々が生活を送っていく上で切っても切り離せないからこそ、メンタルの強さが直接我々の生活にプラスの影響を与えるということになります。
もちろんそれは学習においても同様です。
例えば、不安で夜も寝られないようなメンタルの状態の時、とてもじゃないですが学習に身が入る訳ありません。
学習しようという気持ちがあるならまだマシですが、そういう状態の際の多くは学習のことを考える余裕も無くなっています。
メンタルが崩れていると上記のように学習に対して意識が向かなくなってしまうことから、「メンタルを如何に正常に保つか」というのは学習する上で非常に重要な要素になるのです。
上記したように、メンタルは我々の日常生活だけでなく、学習にも多大なる影響を与えることから「メンタルを強化し、正常なメンタルを保つ・メンタルを崩れにくくする」ということが直接「学習効果・効率の向上」をもたらします。
メンタルは人間の心に由来するものですので「メンタルの強化なんてできるの?」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、メンタルは筋トレと同じように「鍛える」ことができます。
基本的には学習と同じように徐々に変化をもたらすものではありますが、稀にすぐ変化が現れる方もいらっしゃいますので、現状よりも学習効果を上げるためにも、学習と同時にメンタルを鍛えることをおすすめします。
メンタルを鍛える方法
上記したように、メンタルを鍛えることで学習だけでなく、日常生活のありとあらゆる事にいい影響をもたらすからこそ、メンタルを鍛えるということはそれだけ自分の人生にとってもいい影響を与えます。
しかし具体的に「どのようにしたらメンタルを鍛えられるのか」ということを知っている人は多くは無いと思いますので、ここではメンタルの鍛え方の具体的な方法について紹介したします。
1.成功体験を重ねる
メンタルが弱い人は「失敗を恐れすぎる」という特徴を持ちます。
もちろん失敗する事は自体は避けたほうがいいことですし、その失敗をしないように心懸ける事は必要ですが、失敗を恐れすぎていることでネガティブになってしまいメンタルにもマイナスな影響を及ぼしています。
失敗を恐れすぎる人は、過去の自分の失敗体験から「また失敗したらどうしよう」「また失敗しそう」と思ってしまうからこそ失敗を恐れてしまいます。
しかし失敗体験を大きく上回る成功体験があれば、「また失敗する」という考えよりも「また成功できる」というポジティブな考えに至るため、メンタルにもプラスな影響を与え、それがメンタルの強化に繋がります。
「でも成功体験なんて簡単に積めるものでもないのでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、「達成できる目標を立てて達成する」ということを繰り返すことで案外たやすく成功体験を積むことができます。
大きな目標を立てて達成するのは非常に難しいですが、自分が少し頑張れば達成できる小目標を立てて達成することは難しくありませんし、その小目標の達成後に更に新たな小目標を設定し達成するということを繰り返していくことで多くの成功体験を積むことができます。
また、例えば「3日間10分間の学習をする」という目標に対し、まずは達成することを目標に行動し、もし達成できたら「学習の時間や学習の日数を増やしていく」ということを繰り返していけば、「現状の自分なら○日間○分間の学習を行うことができる」という自信をも持つことができます。
多数の成功体験を重ねる事は「また失敗する」というネガティブな考えから脱却でき、自分自身に自信を持つことができますので、小目標を立てて達成を繰り返すことでメンタルの強化を図りましょう。
2.失敗を糧とする
メンタルが弱い人は「失敗=悪」という概念に囚われすぎているという傾向にあります。
もちろん失敗することはいいことではありませんが、「失敗=悪」という考え方に囚われすぎていると「如何に失敗しないか」ということばかりを考えたり「失敗したくないから行動しない」といった形でネガティブな考え方になり、その分メンタルも弱くなります。
しかし、もし失敗しても「失敗を糧にする」「失敗から学びを得る」という考え方であれば「次はこの失敗を繰り返さないようにしよう」というポジティブな考え方になり、メンタルを強化させることができます。
失敗を悪だという考え方にとらわれすぎると「失敗したという事実」から
・自分を追い詰めてしまう
・あまり気にせず開き直る
・失敗を認めず言い訳する
・他の誰かに責任転嫁する
という行動を取ってしまいます。
もちろん上記したように、失敗はいいことではありませんが、上記のような行動を取ってしまっては次につながらないため成長はありません。
しかし、失敗を恐れすぎずに「次は繰り返さない」という考え方になれば、「次に繰り返さないためにはどうしたらいいのか」ということを考えられるようになります。
「次に繰り返さないためにはどうしたらいいのか」ということが考えられるようになれば、「失敗を繰り返さないための行動」を取っていくので、自ずと成長していきます。
そして成長したことを実感した際に「成長したという事実」が自分の自信に繋がり、その自信によってプラスな思考となり、結果的にメンタルが強化されていきます。
もし現状で失敗した際に自分を追い詰めていたり、開き直ったり、言い訳してしまっていたり、他人に責任転嫁したりしてしまっていたら、「失敗した」という失敗体験を積んだだけになってしまいます。
失敗を失敗だけに終わらせずに正面から受け止め、その失敗を今後発生させないというポジティブな考え方になれば自身の成長が見込め、それによりメンタルも変化していきますので、いざ失敗してしまった際には「失敗を糧とする」意識をもってメンタルを強化していきましょう。
3.偉人の言葉を取り入れる
世界の偉人達がなぜ現在偉人と呼ばれているのかというと、それは「大きなことを成し遂げたから」です。
そしてその偉人たちは大きなことを成し遂げただけでなく、その偉人たる「人の模範となるような考え方」を持っていたからこそ「偉人」と呼ばれています。
そうした偉人達の偉大なる考え方を自身に取り入れることで、自身のメンタルを変化させることができます。
上記したように、偉人は「功績の大きさ」と「誰かの模範となる」からこそ、尊敬の念を込めて偉人と呼ばれているわけですが、その尊敬の念があるからこそ偉人達の言葉には感銘を受けることも少なくありません。
偉人の言葉に感銘を受け、その言葉通りの考え方や行動になっていけば、その偉人達のメンタルに近づくことができます。
その偉人への尊敬の念が深ければ深いほど、その偉人の言葉を吸収しやすくなりますので、人によってはその日からメンタルがガラッと変わるほどの効果をもたらします。
コツコツと自分の中で変化させていくものではないので確実性は上記の2つの項目に比べると少なくはなりますが、偉人達の言葉は自身の指標になるものばかりですので、ぜひ偉人達の言葉をもとに考え方の転換をしてメンタルを強化していきましょう。
メンタルを強化して学習を効果的に進める
メンタルが崩れていると「学習する気力が湧かない」「学習に身が入らない」という事態に陥る可能性があるからこそ、メンタルは正常を保つことは学習を効果的に進めるための重要な要素になります。
今回は「崩れたメンタルを立ち直らせる」というアプローチではなく、「メンタルを強くすることでそもそもメンタルを崩れさせない」というアプローチから、メンタルを強化する方法についてお話しました。
今回はメンタルを強化するために「成功体験を重ねる」「失敗を糧とする」「偉人の言葉を取り入れる」の3つをお伝えしました。
いずれも学習や、実際のFXトレードと並行して行えるもののため、「日頃の学習にプラスして負担がかなり増える」というものではなく「学習目標を立てる」「失敗トレードからの分析」などといった形で比較的容易に取り組めますので、ぜひメンタル強化にチャレンジしてみてください。
メンタルが崩れることが少なくなればなるほど、学習へのマイナスな影響を少なくできることから、メンタルを強化することは学習だけでなく、実際のFXトレードの際のメンタルにも役立ちます。
ですので、もし現状でメンタル面が弱いという自覚がある方や、FXトレードの際にメンタルが崩れやすいという方はぜひ参考にしていただき、学習と並行してメンタルの強化に励んでいただければと思います。