

日々のトレードお疲れ様です。
また、ランクインされた方々おめでとうございます。
先週に引き続きボラが比較的大きく、利益を伸ばしやすい相場となり、その関係から利益を伸ばした会員様も多くいらっしゃいました。
「相場は生き物」などと言われているように、落ち着いている時もあれば今回のようないわゆるボーナス相場の時もあります。
しかし、相場が落ち着いている時にしろ、ボーナス相場の時にしろ、結局FXでものをいうのは「その時に利益を得られるようなトレードができるスキルを身に着けているかどうか」です。
今回のようなボーナス相場で「利益を取れるだけなるべく取る」ということも利益増加率の観点から見ると重要ですが、資産を少しでも増やすためにFXをしていることから考えれば「資産を減らさない」ことも重要です。
ですので今回のような相場の際も「無理なトレード」で利益を伸ばそうとするのではなく、自分が出来る範囲で利益を伸ばしていきましょう。
「FXで資産を運用するスキルを得るために」、また「FXで資産を運用するスキルを更に上げるために」会員の皆様には日々学習と実践トレードを行って頂いておりますが、学習とひとえに言っても個々人で様々な取り組み方をされているかと思います。
それは個々人の性格や生活スタイルなどの観点から変わっているのですが、どうせならより学習効果の高い取り組み方で学習して頂き、最短最速でスキルを得たり、スキルアップしたりして頂きたいと当スクールでは考えています。
そういった観点から当コラムでは学習効果をより高めるための「学習の効率化」の話を主にさせて頂いており、その多くは学習に対する心構えについてお話させて頂いております。
しかし、どうせなら心構えだけでなく、それ以外の要因でも学習を効率化したいものです。
そこで今回は、学習に対する心構えではなく、「環境面から学習を効率化させる方法」についてお話させて頂きます。
学習環境の重要性
当スクールは「スクール」と名が付いているように、FXに関しての学習を行って頂く為のカリキュラムの提供を提供させていただいている訳ですが、学習の利便性の観点から固定された教室は用意しておらず、基本的にはオンラインでの学習コンテンツを提供させて頂いております。
もちろん勉強会など、オンラインではなく直接お会いする形でのサービスも提供させて頂いてはおりますが、基本的にはオンラインコンテンツでカリキュラムに沿って学習して頂き、不明点はオンラインで講師に質問して頂くという双方向型のオンラインスクールとなっております。
オンラインスクールである以上、学生時代の教室のような「隔離された学習用の環境で学習する」といった形ではなく、ご本人様が「オンラインコンテンツを閲覧しながら学習できる環境」で学習頂いたり、その他コンテンツの復習や実践トレード、トレードの分析などに関しても同様に「学習するご本人様が用意した環境」にて学習して頂いております。
つまり「当スクールの生徒さんの一人一人が別々の環境で学習している」ということになるわけですが、そういった背景から「その方の学習環境の作り方によって学習効果に違いが生じる」ということが可能性として否定できません。
もちろん仮に全く同じ学習環境で学習したとしても、学習する方が予め持ち合わせている能力によって一人一人学習効果は変わってくるのですが、最適な学習環境で学習できれば「学習効果を最大限まで引き上げる」ことができますので、現状よりも学習効果を上げることも可能となります。
要するに「学習に対して最適な学習環境を整えるということは学習による効果を最大限まで引き上げることが出来ることから、仮に同じ時間分だけ学習したとしても、環境が整っているかいないかで大きく結果が変わってくる」ということになります。
せっかく時間をかけて学習しているのであれば、より学習効果を高めて効率化を図ったほうが時間的の節約にもなりますので、学習する際の環境に関しても意識を向け、学習効果の最大化を図って頂ければと思います。
学習に最適な学習環境の作り方に関しては様々な方法がありますが、今回は比較的簡単に取り組めるものをピックアップしてお伝えいたしますので、学習効果の最大化のために是非参考にしてみてください。
1.学習専用スペースを作成する
このコラムをご覧頂いている方の中にも学生時代に「学習しようと思った際に、ついつい携帯ゲーム機や漫画に手が伸びてしまう」という経験をしたことがある方もいらっしゃるのでは無いでしょうか。
「学習しよう」という気持ちになっているのにも関わらず、何故上記のような状況になってしまうのかというと、実は「学習専用のスペースになっていないから」という理由が挙げられます。
一見学習専用のスペースになっていると思いきや、実は引き出しの中に携帯ゲーム機や漫画など、学習に関係の無いものが入っていた場合は事実上「学習専用」になっていません。
この場合、人間の脳が「学習の場所」として認識していないため、ついつい学習以外のことに意識がそれてしまいます。
ですので学習「専用」のスペースを作成し、「学習スペース=学習だけする場所」という風に脳に認識させる必要があるのです。
「学習スペース=学習」ということを脳に刷り込んでいけば「学習する」という行動に結びつきやすくなりますので、学習スペースに座った際は学習以外はしないようにしましょう。
また、上記したように「学習専用」にするために、そのスペースには学習に関係の無いものは置かないようにしましょう。
当スクールのオンラインコンテンツを見る際にPCやスマホなどから閲覧していると思いますが、「ちょっと休憩」といった形でPCやスマホで他事をしてしまうと学習専用と認識しなくなってしまいますので、休憩の際は学習スペースから離れるといったことをして、学習専用スペースであることの認識付けを行いましょう。
また、「人間は視覚情報から8割の情報を得ている」という説もありますので、視覚的にも学習以外のことが目に入らないような形で学習専用スペースを作るといいでしょう。
2.学習の際の照明に気をつける
ご存知の方も多いかと思いますが、照明の明るさと集中力には相関関係があり、学習に最適な照明にすることで学習効果を上げることができます。
この「照明と集中力」の相関関係に関しては、千葉大学の研究によって「昼光色や昼白色の照明」を使うことで集中して作業が出来ることが判明しています。
ですので学習を行う際にはオレンジっぽい色の暖色の照明ではなく、少し青みがかった昼光色やナチュラル色とも呼ばれる昼白色で学習を行うようにしましょう。
ただし、昼光色と昼白色どちらでも問題ないかと言えばそうではなく、状況によって使い分ける必要があります。
上記した千葉大学の研究では、青みがかった昼光色の場合、目の疲れから長時間の集中には向かないと結論づけていますが、その一方で10分程度の場合は最も集中力が高かったという結果を示しています。
つまり、普段あまり学習の時間が取れず、10分程度の学習時間しか取れない方は短時間で効率的に学習を行うために青みがかった昼光色を、10分以上の学習時間が取れる方は昼白色の照明で学習を行うのがベストと言えます。
また照明と集中力に関しては卓上で使用する「デスクライト」を使用する方が優位な結果が出たという研究結果があります。
部屋の明かりを明るくできない場合などは特にこのデスクライトが有効ですので、ぜひ利用してみてください。
最近はLEDのデスクライトでも比較的安価な値段で手に入れることができますので、効率の良い学習のためにも、デスクライトの購入を検討してみてください。
学習環境を整え、FX学習をより効果的に
以上、FX学習にも応用できる「環境面から学習を効率化させる方法」の話でした。
当スクールの場合、生徒さん一人一人が「自分が用意した学習環境で学習を行う」という点から、その学習環境によって一人一人学習効果が変わってきます。
適切な環境で学習している人もいれば、そうでない方もいる。
しかし、適切でない環境で学習を行っていても効果的な学習ができないことから、出来るなら学習の環境を整え、より効果的な学習を行ったほうが「より早く知識を得る」「より早くスキルを得る」「より早くスキルアップする」という観点から有効です。
効果的な学習のための策しては、上記した「学習だけのスペースを作成し、学習に専念できる環境を用意すること」、また「学習スペースの照明をより学習に集中できる状態に整えること」が比較的容易に実現できることからオススメです。
ですので是非「学習環境を整える」ということにも視野を広げ、より効果的な学習方法でFXに関する学習を進めて頂ければと思います。
仮に学習の環境作りに多少時間を割いたとしても、より効果的に学習できることでより早く、そしてより深く学習することが可能です。
学習の環境づくりに費やす時間は「FXで資産を増やすための先行投資」と考え、適切な学習環境でより早く・より深くFXの知識やスキルを得て、FXで資産運用した先にあるご自身の目標をより早く達成して頂ければと思います。